借金が減額できるってどういうこと?
大きな借金を抱えてしまっても、債務整理を行うと借金が減額、または0円になります。
債務整理には任意整理や個人再生、自己破産などいろいろな手続きがご用意されています。
任意整理では利息制限法にのっとって再計算、
過去に利息制限法の上限を超える利息で借りていた時は、
払い過ぎた利息分が戻ってきて借金が減額されます。
戻ってきた分だけで借金が0になったり、現金が手元に残るケースもあります。
将来利息も原則カットされ、その借金を3年で分割返済します。
個人再生では裁判所を通して手続し、大幅に借金減額を認めてもらいます。
500万円以上1500万円未満の借金なら5分の1までに減額され、
その減額された借金を3年から5年で分割返済します。
600万円の借金があるとしたら、120万円までに減額され、
それを3年で分割返済すればいいのですから毎月の返済がかなり楽になります。
自己破産ではすべての借金が0になります。
任意整理や個人再生では減額された借金を返済していくことが必要で、
安定した収入が無いと利用はできませんが、
自己破産では支払い能力が無い方、免責不許可事由に該当していない方は、
安定した収入が無くても利用できます。
しかしマイホームなど比較的大きな財産を持っている場合は、
差し押さえされて借金の返済に充てられてしまいます。
借金返済地獄から抜け出すには
借金地獄から抜け出す方法として、一番正しいのは債務整理を行うことです。
債務整理によって借金を減らせば、適切な方法で返済をすることができます。
このまま返済していても返済が無理だとわかっているなら、
債務整理で一気に減らすべきなのです。
それによって利息の発生を抑えつつ、適切な金額だけを返済することになります。
今までできなかったことも十分に可能ですから、
困っているなら債務整理をすることをおすすめします。
借金地獄に付き合うくらいなら、もう借金をしないように歯止めをかけることも必要なのです。
また債務整理の前に、過払い金の請求を行うのもいいでしょう。
これは支払い過ぎた金額を請求し、債権者側から返してもらうという方法です。
借金には必ず利息という概念が存在し、その利息を決めるのは貸す側になります。
しかし法外な金利を適応していることも多く、債権者側に有利な制度であると言えます。
こうした支払い過ぎた金額を過払い金と呼び、借りていた側は返還を要求することができます。
こうして適切な金額に直してから債務整理を行えば、より借金を減らすことができるでしょう。
借金地獄を続けているのはよくありません。
お金がないなら債務整理で一気に楽になることを考えてみましょう。